703年創建で、ご本尊の十一面千手観世音菩薩は眼病に霊験あらたかといわれます。人形浄瑠璃「壺坂霊験記」でも有名です。
【壷阪寺(つぼさかでら)】
大宝3年(703年)に元興寺の僧、弁基上人(べんきしょうにん)が建立したと伝わっています。その後、元正天皇の発願により八角円堂が建てられ、朝廷より正式寺号「壷阪山南法華寺」を賜りました。現在では一般的に「壷阪寺」と呼ばれています。
古くから西国三十三ヶ所観音霊場の第六番札所として知られる壷阪寺ですが、ご本尊の「十一面千手観世音菩薩像」は特に眼病に対し霊験があらたかとされ、“目の観音さま”として広く信仰されてきました。また、お里沢一の人形浄瑠璃「壺坂霊験記(つぼさかれいげんき)」の舞台とされてからは、さらに信仰が広がり有名になりました。
多くの建物を有する境内では、いずれもインド招来の天竺渡来大観音石像(全長20m)、天竺渡来大涅槃石像(全長8m)、天竺渡来大釈迦如来石像(全長15m※台座含む)、禮堂(室町時代再建)、八角円堂(江戸時代再建)などが目を引きます。山の斜面に広がる伽藍なので見晴らしも良く、起伏も大きいので境内の景色も様々な角度から楽しむことが出来ます。
宗派:真言宗
重要文化財:三重塔/礼堂/鳳凰塼 他
<関連リンク>
◎寒いからこそ美しい、奈良の冬絶景10選
お寺・神社名 | 壷阪寺 |
---|---|
住所 |
〒635-0102 高市郡高取町大字壷阪3番地
|
お問い合わせ | 0744-52-2016 |
公式サイト | https://www.tsubosaka1300.or.jp/ |
駐車場 | あり |